令和6年度 グランドデザイン

教育目標

僕たちが育つ龍江 これからもずっとふるさと

目指す子どもの姿

ふるさと龍江のよさを語れる子

  1. 違いを認めて尊重し合える子(やさしく)
  2. 自分で考え、豊かに表現できる子(かしこく)
  3. 心と体をきたえる子(たくましく)

合い言葉

150周年を迎えた龍江小を未来へつなぐ

【本年度の重点】

1.ふるさと龍江のよさを語れる子

  • 地域公開参観日などで、ふるさと学習の成果を発表することで、龍江小や龍江の良さを積極的にPRする。
  • 龍江の未来を考える会などと連携して、りんご狩りに来る観光客などの取り込みを図って、具体的に移住を考えている方の参加を促していく。
  • 学校りんご園(アップルキッズ)についての関わりをより深めていく。りんごジュースについてはやまびこマーチでの販売など、場所や機会を工夫して広げていく。

2.違いを認めて尊重し合える子(やさしく)

  • 自他の良さやちがいを感じ友と関われる学級づくりや、いじめや差別を絶対に許さない心の育成
  • 一人一人の子どもたちが活き活き活動できる場作り
  • あいさつや返事、さん・くんづけで呼び合うなど温かい言葉づかいの励行 ※地域の方と連携したあいさつ運動
  • 異学年活動の充実(姉妹学年、龍江の輪、児童会活動)

3.自分で考え、豊かに表現できる子(かしこく)

  • 児童一人一人の表現力を伸ばしていく。
  • 表現力が必要とされる場の設定を意図的・計画的に行う。(教科指導・生活、総合他・外部発表)
  • ねらい、めりはり、見とどけを大切にした授業づくり
  • ユニバーサルデザインを意識した授業づくり
  • 読書指導の充実

4.心と体をきたえる子(たくましく)

  • 外遊び、行事(水泳、運動会、マラソン記録会)、登下校等を通しての体力づくり ※全校体育での繩跳びや持久走の継続
  • 時間いっぱい取り組む掃除
  • 自分の良さや課題を自覚できる活動の推進(特活・各教科)
  • ゲーム・スマホ・学習用タブレット等の約束づくりの推進
  • 保健衛生、安全・防災教育の推進
  • 食育の推進